今回の豆知識でご紹介するのは、KKdayでの台湾新幹線キップの購入です。
とは言っても、私は今まで台湾新幹線を1回しか利用したことがないので
この方法以外は経験がありません。
KKDayって?
KKdayというのは台湾の旅行代理店で、オプショナルツアーを
メインに取り扱っている旅行代理店です。 比較的最近できた会社のようですが、
ウェブサイトを見るといろんなオプショナルツアーを提供しているみたいです。
私が利用したサービスはコチラになります。
【左營駅(高雄)発20%割引!!】台湾新幹線割引切符(台湾高速鉄道) ※外国人限定
- 購入方法は、上のリンクから乗車日、乗車区間、乗車人数を入力。
- 新規登録でメールアドレスを登録するか、googleかfacebookのアカウントでログイン。
- 名前、パスポート番号、電話番号などを入力。
すべての手続が終了すると手続完了のメールが来ます。またしばらくすると
eチケットのメールが届きます。
そのeチケットを駅の窓口で見せて、乗車便や座席指定(空きがある場合)をして
次のようなチケットを発券してもらって購入完了です。
中を開くとこんな感じになってます。
私は高雄から台中までこのキップで行きました。普通車の正規料金が790元で
20%OFFですから日本円でおよそ600円弱のディスカウントです。
台鐵弁当が2個買えすね。
私はあまりオススメしません
しかし、ここまで書いてきて申し訳ないんですが、私はKKdayでの新幹線のキップ購入は
あまりオススメしません。利用方法がちょっと面倒くさいんですよね。
最初に書いたように、私は他の購入方法で台湾新幹線に乗ったことがないので、
経験としての比較はできませんが、KKdayでの購入による乗車より面倒くさい乗車って
あるんでしょうか?
eチケットを窓口で見せて乗車券と交換してもらうのは書きましたが、
その時にパスポートを提示します。そうですよね、外国人向けのキップですから
発券するのに確認しなければいけません。
次に改札を入る時、上の画像のようなキップですから自動改札を通る
という訳にはいきません。(上の画像2枚目のオレンジ色のきっぷ、自動改札を通れそうな
きっぷですが、ホチキスで止めてあるので通すことは出来ません。)
有人改札を通るんですが、その時にまたパスポートを提示しなければいけません。
「また見せるの?」とは思いましたが、そういうものなのでしょう、仕方がありません。
更に、台中で改札から出る時、やはり有人改札を出るんですがもしかしてと思ったら
やはり、出る時もパスポートを提示しなければいけませんでした。
こういうもんなんだよと言われればそうなんでしょうが、
やはり面倒くさいものは面倒くさいです。
KKdayのメリットは、乗車日さえ決めておけばその日のどの列車に乗っても
20%OFFで乗れること。
(高鐵の予約サイトではKKday以上の割引を受けることができる列車もありますが、
一部の列車のみです。)
なので乗車日は決まっているが乗車時間は決まっていない方で、
少しでもお金をセーブしたいという方はKKdayがいいと思います。
しかしそうでなければ、駅で直接購入するか高鐵のサイトでの予約購入をオススメします。